社福すばるブログ

社会福祉法人すばる(広島県府中市)の情報

2021年6月の現況

 2020年を境として、世の中は大きく変動したように見えますが、社会福祉法人すばるにもいくつかの変化がありました。

1 障害福祉サービス事業所 わかば

 2021年6月17日現在、広島県には緊急事態宣言が発令されています。コロナ禍で作業量が減少していたことに加え、緊急事態宣言を受けて更なる感染防止態勢を進めるため、5月16日以来わかばの活動は午前中だけに限定されています。宣言は近日中に解除される見込みもあり、わかばの活動状況もまた変わる可能性があります。

2 日中一時支援事業所 あおば

 あおばは2008年の開所以来、月・水・金の週3回が開所日でした。10年以上続いていたこの体制が変わり、2021年度からは水・金の週2回開所となりました。利用者にも影響がある変更なので、わかばを利用できる方は併用してもらうなどの対応を行なっています。

3 障害福祉サービス事業所わかば 本山作業所

 本山作業所で行っていた自立訓練(生活訓練)事業は、2020年3月末で終了となりました。料理づくりを中心とした生活訓練事業にはニーズや手応えを感じることが出来ていましたが、諸事情により事業の廃止となりました。施設はそのまま残っているので、わかばの活動の中で利用を続けています。

障害福祉サービス事業所わかば 本山作業所

平成元年(1989年)から平成16年(2004年)まで、わかば府中市本山町にある作業所で活動していました。平成16年に新しい建物へ移転した後は、本山町の作業所は一部の作業や行事の際に補助的に利用するだけという状況に。

 

平成28年頃から、本山町の作業所を再活用するための計画が浮上し、建物の改修や整備を行った上で、平成30年(2018年)4月に、自立訓練(生活訓練)事業を行う「障害福祉サービス事業所わかば 本山作業所」として再生しました。

 

本山作業所が実践するのは、地域生活を営む上で必要となる生活能力を身に付けるための訓練です。例えば、メインのプログラムの一つである料理作りを通じて、

 

  • メニューを決める
  • 必要な食材を調べる
  • 必要な食材・器具を調達する
  • 調理する
  • 配膳する
  • 食べる
  • 後片付けをする

 

等の一連の手順を体験してもらうことで、これまで料理と縁がなかった人にも、自分で食事を用意することへのハードルを下げてもらうことが出来ますし、料理づくりに興味がある人には積極的に関わってもらうことで、自信の増大につながっていきます。

 

本山作業所では他にもいろいろとプログラムを実施しているので、だんだんと紹介していきます。

日中一時支援事業所 あおば

あおばは、平成20年4月に開設されました。

先に開設された「わかば」は、作業をする場所として運営されていたのですが、利用者の中には作業があまり得意でなかったり、仕事をするという雰囲気に慣れない方もあります。そのまま徐々にわかばから足が遠のき、行き場をなくしてしまう方が1人2人と増えてきました。

 

そこで、必ずしも作業に関心がない人でも通える施設があれば、ということで作られたのが、「あおば」です。

下は、ある月のあおばの活動スケジュールです。

f:id:fuchu-subaru:20190919174950j:plain

あおばでは、わかばのような作業は行っておらず、レクリエーション的な活動が中心となります。軽スポーツをしたり、パソコンの実習をしたり、料理づくりをしたり、音楽を演奏したり歌ったり、カフェをしたり、脳トレをしたり、です。季節に応じた行事もあって、この月は花見に行きました。

 

あおばの活動については、これから随時紹介します。

障害福祉サービス事業所 わかば

f:id:fuchu-subaru:20190919180432j:plain


わかばは、社会福祉法人すばるが経営する事業所の中で、もっとも長い歴史をもつ施設です。歴史の始まりとなる「わかば作業所」の開所は、昭和62年(1987年)です。それ以来、事業の種類は何度か変更がありましたが、「わかば」という名前と、「障害のある方が通って作業をする場所」という役割は不変です。

 

現在は、就労継続支援B型という、「一般企業等での就労が困難な人に、就労する機会を提供するとともに、能力等の向上のために必要な訓練を行う」事業所です。

仕事をしたいという気持ちを持っておられる障害者の方に、働く能力の向上のための訓練として、様々な作業に取り組んでもらいます。

 

わかばでの作業は、主に以下の4種類があります。

 

  1. 【清掃】 わかばの隣にある「府中市保健福祉総合センター(リ・フレ)」の建物の清掃をしています。
  2. 【企業からの下請け作業】 靴箱の箱折り・シール貼り、黒板消しの台紙作り、紙折り、釘・金具の袋詰めなどの作業をやります。
  3. 【アルミ缶の仕分け】 地域の方に寄贈いただいたアルミ缶を整理して、リサイクルセンターへ持って行きます。
  4. 【バザー】 年に数回開催される、地域の福祉バザーなどに参加して、各種物品の販売を行います。

 

そうして得られた作業収入から、必要経費を差し引いた残りが、作業の種類と時間数に応じて、利用者工賃として支払われます(清掃作業は、時給が他よりも高めになっています)。

平成30年度の平均工賃は、月額で21,340円(時給にすると465円)でした。

 

他の情報については、社会福祉法人すばるのWebページの「わかば」の項をご覧ください。

社会福祉法人すばるの歴史

すばるは、社会福祉法人化したのが平成16年(2004年)ですので、法人としての歴史は15年になります。

法人化以前の、作業所時代も含めると、30年以上の歴史となります。

すばるの歩みを簡単にまとめてみます。

 

昭和56(1981)年

府中市・新市町地区の精神障害者の家族会「さつき会」発足

昭和62(1987)年

無認可小規模作業所わかば作業所」開所

平成元(1989)年

府中市と新市町で共同作業所を建設し、移転

平成10(1998)年

10周年記念会誌『翔』を400部発行

平成16(2004)年

新作業所へ移転(府中市保健福祉総合センター敷地内 別館)

社会福祉法人すばる法人認可書交付

小規模通所授産施設わかば 事業開始

平成17(2005)年

社会福祉法人すばる後援会発足

平成19(2007)年

障害福祉サービス事業所わかば 事業開始[就労継続支援B型]

平成20(2008)年

日中一時支援事業所あおば 開所

平成26(2014)年

特定相談支援事業所わかば 事業開始

平成30(2018)年

特定相談支援事業所わかば本山作業所 事業開始[自立訓練(生活訓練)]

 

社会福祉法人すばるの事業紹介

社会福祉法人すばるは、社会福祉事業と公益事業を行っています。いずれも障害者の支援に関わるものです。

そのうち、社会福祉事業に属するのは、以下の3つ。

  1. 障害福祉サービス事業所わかば
  2. 障害福祉サービス事業所わかば本山作業所
  3. 特定相談支援事業所わかば

公益事業に属するのが、以下の1つです。

  1. 日中一時支援事業所あおば

 

それぞれの事業について簡単に。

 

1.障害福祉サービス事業所わかば 【就労継続支援B型】

「就労継続支援B型」とは、厚生労働省の説明によると、「一般企業等での就労が困難な人に、就労する機会を提供するとともに、能力等の向上のために必要な訓練を行う」事業です。

仕事に就くための訓練として作業などを行い、工賃収入を得ることができます。働くための能力が高まった方は、一般就労へと進んで行かれます。

 

2.障害福祉サービス事業所わかば本山作業所 【自立訓練(生活訓練)】

「自立訓練(生活訓練)」とは、厚生労働省の説明によると、「自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定期間、生活能力の維持、向上のために必要な訓練を行う」事業です。

長期間の入所・入院をしていた方や、継続的に通院されている方などを対象に、地域生活を営む上で必要となる生活能力を身に付けるための訓練を行います。

 

3.特定相談支援事業所わかば 【特定相談支援事業】

「特定相談支援事業」とは、厚生労働省の説明によると、「サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援する」事業です。

障害福祉サービスを利用する際に必要となる、「サービス等利用計画」を作成し、どのようなサービスをどれだけ利用するのが適切かを考えるサポートをします。

 

4.日中一時支援事業所あおば 【日中一時支援事業】

「日中一時支援事業」は、「地域生活支援事業」に属し、厚生労働省の説明によると、「地域の特性や利用者の状況に応じ、柔軟な形態により事業を効果的・効率的に実施」するものです。

広島県府中市の場合、日中一時支援事業は、「介護している家族の就労や、一時的な休息を目的として、日中の見守りを提供」します。

社会福祉法人すばるのブログ開設

広島県府中市を本拠地として運営している「社会福祉法人すばる」です。

法人とその施設の情報や活動内容について、広く知っていただきたいということで、ブログを始めました。当法人が運営する施設「わかば」「あおば」の情報を中心に、いろいろと書き込んでいきたいと思います。

法人の基本的な情報については、Webページをごらん下さい。